睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、文字通り寝ているときに無呼吸状態になる病気のことを言います。無呼吸状態とは、呼吸が10秒以上止まっていることで、この状態が7時間に30回以上、あるいは1時間あたり5回以上あると睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されます。
近年では、SASにより充分な睡眠を取ることが出来ておらず、居眠り運転や交通事故を起こしたというニュースをテレビで見ることも多くなりました。車など、長距離を運転されるお仕事をされている方には、居眠り運転等での事故を防ぐためにも、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査をお勧めします。
検査の流れ

- スクリーニング検査
- 簡易型検査装置を貸出し、ご自宅で検査していただきます。
使用方法・注意事項など、検査技師より説明を行います。
- 睡眠時ポリグラフ検査
- 夕方~翌朝にかけての1泊の検査入院になります。
夜間どのように眠られているのか(脳波、眼球運動、筋電図、呼吸運動等)
を終夜記録する検査です。
※ 企業様の健診の場合は、スクリーニング検査から実施します。
検査結果について
- スクリーニング検査
- 健診の場合は呼吸器専門医師による診断を含め、1週間ほどで結果をご郵送致します。
詳しい検査の必要な方は結果に記載してますので、後日来院して下さい。
一般外来の方は呼吸器外来の日に相談・診察を受けられて下さい。
- 睡眠時ポリグラフ検査
- 呼吸器専門医師による診断を含め、3週間ほどで結果が出ます。
来院していただき、医師から詳細な結果内容の説明を行います。
検査費用
- スクリーニング検査
3割負担の場合 … 2,700円
1割負担の場合 … 900円
自費診療( 健診を含む )の場合 … 9,000円
- 睡眠時ポリグラフ検査
3割負担の場合 … およそ 30,000円
1割負担の場合 … およそ 10,000円
※ 上記の値段は検査にかかるおおよその金額です。
患者様によっては多少値段が変動することがございます。あらかじめご了承ください。